マンション購入時に注目したい「耐震性」について

マンション購入時に注目したい「耐震性」について
リフォーム情報

マンションを購入するときに気になるポイントのひとつが、そのマンションの持つ耐震性ではないでしょうか。
地震が多い日本だからこそ、耐震性のあるマンションを選びたいものです。
ここでは、マンションを購入するときに注目しておきたい、マンションの耐震性についてご紹介します。

耐震性とは

耐震性とは、建物の構造が地震に対してどれくらいの強さを持っているか示すものです。
耐震性が高ければ高いほど、建物の構造が頑丈で、地震によって倒壊しにくくなります。
基本的には地震の揺れを防ぐような特殊な装置は使わず、建物の骨組みや躯体などで高めていきます。

新耐震基準のものを選ぶ

耐震性にはある程度の基準があり、建物を建てるにはその基準をクリアしないといけません。

現在適用されている耐震性の基準は、1981年に建築基準法の改正によって導入された新耐震基準です。
新耐震基準以前の旧耐震基準では、「震度5程度の地震に対して、大きな損傷を受けない」という規定になっていました。
それが、新耐震基準では、「中程度(震度5程度)の地震に対しては軽微な損傷にとどめ、震度6程度の大地震が起きても建物の倒壊を防ぎ、人の命を守る」という規定に変わったのです。
実際、1995年の阪神淡路大震災では、大きな被害を受けたのは旧耐震基準の建物が多く、新耐震基準の建物の被害は比較的少なかったとされています。
マンションを選ぶ際は、マンションの建築年に注目し、新耐震基準が適用されているものかどうか確認するようにしましょう。

耐震基準だけではなく、構造にも注目する

新耐震基準か旧耐震基準かというのは、マンションの耐震性を知る上で重要なポイントです。

しかし、それだけではマンションの本当の耐震性を知ることはできません。
1971年に、鉄筋コンクリートの柱や梁の「粘りの強さ」を高めるための法改正がなされています。
マンションの縦に走る主筋の周りには、帯筋と呼ばれる鉄筋が取り囲むようについているのですが、その帯筋の間隔が30㎝以内から10~15㎝以内に縮められたのです。
帯筋の間隔が短いほど耐震性は高くなり、阪神淡路大震災のときに被害が大きかったとされる旧耐震基準の建物の大半が、1971年の粘り気の強化がされる以前の建物でした。
マンションを選ぶ際の基準として、1981年以降かどうかという点とともに、1971年以降かどうかという点も、注目すべきであると言えるでしょう。

まとめ

マンション購入時に注目したい「耐震性」について

現在日本は、いつ大きな地震が起こってもおかしくないと言われています。
マンションを購入するというのは大きな買い物ですし、購入後はそこに住むことになるので、長持ちして、安心した生活ができるものを選びたいものです。
安心できるマンションを選ぶには、耐震性の高いものを選ぶ必要があります。
これからマンションを購入しようと考えている方は、ここで紹介したことを参考にして、耐震性の高い、安心して生活が送れるものを選ぶようにしてください。

不動産のエキスパートに無料で相談してみませんか
不動産のエキスパートに無料で相談してみませんか

初めての不動産購入や売却など、不動産売買をトータルサポートします。
相続や資産処分など、法務・税務に関係する内容についてもお気軽にご相談ください。

不動産購入なら仲介手数料不要のリバリノ!
リバリノ物件一覧はこちらから

ピックアップ記事

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。